むっちです。
今年は暖冬で雪が少ないとはいえ、夜は当然ながら氷点下。
母の居るリビングと、私の部屋で灯油ストーブをつけています。
新しいFF式の灯油ストーブを買ったので、暖かく快適に過ごせています。
灯油ホームタンクはおそらく220Lのタイプで、月に2回、業者さんに灯油を入れて貰っています。
それで間に合うはずだったんですが・・・
先日14日に満タンに灯油を入れて貰った後、なんと10日で灯油がほぼ無くなっていることに気付きました。
たった10日で!?
震え上がりました。
10日ごとに空になって満タンにしてもらうなんて、とんでもない。
いったい月の支払いいくらになるのよ、と。
とっさに思ったのは盗難にあったのではないかということ。
ホームタンクから灯油を抜かれるというのは結構あることみたいです。
実際に数年前、灯油をタンクから抜かれた形跡があったことも。
証拠は無いですが、そのときも満タンから数日でほぼ無くなってました。
その時は母が一人で暮らしていて、ストーブも一部屋でしかつけていないから、どう考えても減り方がおかしかったですね。
ただ、今は二部屋でつけているから、減るスピードが上がるのは当然と言えば当然。
お湯を沸かすボイラーは灯油ですしね。
次男と3人で毎日お風呂に入るし、追い焚きもしょっちゅう。
洗濯機もお湯を使ってるし。
それにしたってそんなに早く減るの?
業者さんに聞いてみたら
寒いんで、減ると思いますよ
とのこと。
でも10月と11月に長女が孫と帰省していたとき、24時間ストーブをつけっぱなしにしていたときですら、こんなスピードでは減らなかったから到底信じられない。
違うとしても、盗難防止をしておくことは大切かも。
調べたら給油口からの盗難防止にはこんなのがある。
これは解錠することなく給油ができるみたい。
でも私は小出しバルブからの盗難防止のパーツが欲しい。
おそらく最も簡単に抜かれるのはタンク下のバルブからだろうから。
でもうまくその商品が探せない。
だれか知りませんか?
灯油を入れてくれる業者さんなら詳しいのかもしれないなあ。
これ、盗難ではなく本当に使って減っているんだとしても恐ろしい話だわ・・・
どなたかのお役に立てば幸いです。
コメント