考え方

スポンサーリンク
考え方

「ちゃんとしてる」と思われたい

今の自分も好きだけど、ちゃんとしてる、しっかりしてるって思われたい。頭が悪いと思われたくない。どうせ全部バレてるんだけどね
考え方

人間関係をこじらす人(かつての姑)の特徴

とにかく過干渉だった姑。私との境界線を越えて踏み込んでくるから関係性は悪くなるばかりだった。
考え方

子供は親を安心させるために生きているわけじゃない

相手のことが大切なら、心配じゃなく信じるほうが関係性がよくなるんだって。心配を手放すと自分も相手も楽になると思う。
考え方

不機嫌の理由を察しちゃダメな理由

相手の不機嫌な理由は察したらダメ。相手はますます心理的に子供返りしちゃって、自分に依存してダメになるんだって。
暮らし

寝付きが悪いときの対処法

眠れないままベッドで2時間経ったりすることが増えた今日この頃。眠れない時はベッドから出よう!
暮らし

28年前に書いた手紙でタイムスリップ

28年前の私が書いた手紙を見つけた。当時娘を育てる大変さや、娘に沢山の愛情を注いでいたこと、夫との価値観のズレ、両親を気遣う言葉もそこには詰め込まれていた。
考え方

変化を恐れず生きていく

自分の土壌を替えてみるって勇気がいるけど、やってみなきゃ色々わからない。やってだめならまた変えればいい、という柔軟な考えができる人になりたい。
考え方

昭和の価値観では令和は生きづらい

まだまだ多い昭和の価値観。苦しんでいるのはそんな価値観が正しいと思い込まされているからじゃないのかな。
介護

認知症の母とストレスを減らして暮らすために必要なスキル

母がしていることを全部把握して、失敗を指摘するのはお互いにストレス。忘れちゃったんだねと受け流せるスキルが私には必要。
考え方

過保護にすることの弊害

失敗させたくなくて先回りをして口出ししてしまうのって結局過保護。それをしてるうちは、トラブルに強い頼れる人にはなれない。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました