考え方

スポンサーリンク
暮らし

28年前に書いた手紙でタイムスリップ

28年前の私が書いた手紙を見つけた。当時娘を育てる大変さや、娘に沢山の愛情を注いでいたこと、夫との価値観のズレ、両親を気遣う言葉もそこには詰め込まれていた。
考え方

変化を恐れず生きていく

自分の土壌を替えてみるって勇気がいるけど、やってみなきゃ色々わからない。やってだめならまた変えればいい、という柔軟な考えができる人になりたい。
考え方

昭和の価値観では令和は生きづらい

まだまだ多い昭和の価値観。苦しんでいるのはそんな価値観が正しいと思い込まされているからじゃないのかな。
介護

認知症の母とストレスを減らして暮らすために必要なスキル

母がしていることを全部把握して、失敗を指摘するのはお互いにストレス。忘れちゃったんだねと受け流せるスキルが私には必要。
考え方

過保護にすることの弊害

失敗させたくなくて先回りをして口出ししてしまうのって結局過保護。それをしてるうちは、トラブルに強い頼れる人にはなれない。
考え方

欲しいのはトラブルに強い臨機応変な対応力

トラブルの時に頼れる人は、実は沢山失敗している?!
考え方

喪失に向き合うことの難しさ

ドラマを観ていたら出てきたセリフに引っかかって、自分の喪失感について考えてみた。
暮らし

長女の幸せオーラが染み渡る

私の理解者である長女が帰省。妊娠4ヶ月目の長女からでる幸せオーラで私と母も癒やされました。
考え方

「知っている」と「出来る」の間には大きな壁がある

「知っている」ことを「出来る」ようになっていくと、自己肯定感が上がっていく。結果、自分が望む状態になっていたことに気がついた。
考え方

私にマウントを取ってくる人へ

私に勝ちたいのはなぜ? マウントをとったからといって、あなたのことを尊敬したりできないのにね。
スポンサーリンク