むっちです。
メールの整理をしていたら、日経クロスウーマンからのタイトルが目に止まりました。
「嫌な記憶」の上手な忘れ方とは?
というもの。
気になって記事を読みに行きました。
山形大学人文社会科学部准教授の小林正法さんが書かれた記事です。
大変興味深い内容でした。
どんな人にも忘れたいくらい嫌な記憶があるかと思います。
思い出すたび悔しかったり、悲しかったり。
仕事をしている時でも、運転中でもどんな時でも、そんな話題は出していないのに、何の前触れもなく過去の記憶(嫌だったこと)を勝手に思い出しては嫌な気分になることがありますよね?
私だけではないはず。
記事によると、何かしらのきっかけがあるようなんだけど(匂いとか場所とか)私はあまり関係なく急に思い出したりしちゃう。
最初は関係ないことを考えていたはずなのに、いつの間にかその記憶を思い出している、みたいなことが良くあるのです。
これを、「侵入記憶」と言うのだそうです。
まさに、頭の中に急に侵入してくる感じ。
ピッタリです。
ひどい時は1日に何度も繰り返し思い出し、その時と同じような不快感を再体験してしまうんです。
これが本当に辛い。
鬱になるのもわかります。
でもこれを忘れるためにできることが2つあるらしい。
一つは、その記憶が出てきた瞬間に考えるのをやめる、という方法。

それができないから苦しいのでは?!
と思うじゃないですか?
でもね、イメージとしては頭の中に入ろうとしているモヤモヤの塊(嫌な記憶)をシャッターを下ろして締め出す感じ。
手の動きや足の動きを止めることはできますよね?
例えば貧乏ゆすりが癖だとして、気づいたらやめるってことができるのと同じように、考えることも制御できるんだって。
大事なのは、「考えない」ということを何度も何度も訓練することなんだそう。
嫌な記憶が出てきたら、それに気づいてやめる。
これを記憶が出てくるたびに繰り返す。
毎回ね。
難しいかな?
でも嫌な記憶を思い出すのは半ば癖みたいになってる気もするから、考えないように訓練するのはいいかもって思いました。
そのために私ができそうなのは、「今ここ」に集中するってこと。
侵入記憶で再体験している時ってほぼ目の前で見えていることに集中できていない。
だから考え事してしまうと思うんです。
例えばパソコンを打っているなら、

今私はキーボードで文字を打っている。
テンキーで数字を打っている。
20000、と打った。
と、ちゃんと見えているものを思うってことかな。
もう一つは、その嫌な体験はその時だけのことで、今実際には起こっていない。
もう終わったことだ。
と自分に言い聞かせるとか。
もう一つは、意識的に別のことを考えるという方法。
全く別のことじゃなくて、似た状態の良い記憶の方を考えるってことらしい。
例えば大好きなパートナーが別の人を好きになって、お別れすることになった。
最後の方はケンカばかりで、嫌な思いをした。
それを別れた後も何度も思い出して辛い。
というパターンだとします。
このケンカしている記憶が侵入してきてそれを再体験するのは苦しいですよね。
だけど、そのパートナーとうまくいっていた時期もあるはず。
楽しかった記憶も必ずある。
そっちの記憶を出してきてすり替えるようなイメージ。
忘れてしまいたいけど、記憶っていうのは思い出さなくなっても消えてくれるわけじゃない。
でもそれを見つけにくい場所にしまってしまえばいい。
手の届かない引き出しの奥の奥に押し込める感じかな。
(ゆるミニマリストとしては、いらないものなら捨ててしまいたいが。)
そうやって思い出しにくくすることが必要なんだろうね。
捨ててはいないから、必ず家の中にはあるはずなのになぜか見つからない六角レンチみたいな感じ(例えばよ)
悲しい出来事ほど強烈に鮮明なイメージで焼きついてしまうからこそ、何度も繰り返し思い出し、思い出すからなかなか忘れられず、というループにハマって本当に辛い思いをするんですよね。
これってきっと取り出しやすい引き出し入れて、何なら開けっぱなしにして見えている状態、もしくは引き出しから半分出ちゃってる状態なんだと思うんです。
いっそ記憶喪失になりたいと思ったこともありますが、時間と共に苦しみは癒えました。
でもかなり時間はかかったし、その当時この記事を読めたら良かったなと。
考えたもう一つの方法として、侵入してきた記憶に火をつけて、それが燃えて煙になって空に消えていくとか、風船に入れて空に飛ばして消えていくとか、とにかく自分から離れていくイメージをするのはどう?
どうせただの記憶。
嫌な記憶なら燃やして成仏させてやろうじゃないの。
結局は自分を嫌な気分にするのも幸せな気分にするのも、自分次第なんだよね。
ちなみに侵入記憶は悪い記憶だけじゃなく、楽しかった記憶のことでもあるんですよ。
思い出し笑いするような楽しい侵入記憶なら大歓迎だけどね。
どなたかのお役に立てば幸いです。
コメント