むっちです。
私の部屋に小さなシンクがついているんだけど、住み始めた当初から怪しい匂いがしていました。

むっち
なんせ20年くらい使ってないからね
次男が部屋で食事した後、ここに脂っぽいものを流したりするから排水口がヘドロで大変なことになっているに違いない。
ここは水しか出ないから、余計脂が流れないのかもしれない。
前回長女にも臭いを指摘されて、これではいかんとパイプクリーナーで対処したのが1ヶ月前。
その後気を付けて沸かしたお湯を流したりしていたけど、やっぱり臭う。
というか、さっき熱湯を流したら悪臭がひどくなった気がする。
2メートルくらい離れた場所に座っていても臭うのはヤバい。
明後日長女が孫と帰省するのに、これはヤバい!!
またパイプクリーナー買わなきゃ!
と思ったけど、ちょっと調べてみました。
するとこんな情報が。
・排水口に直接重曹を入れて、その倍量のクエン酸を入れたら同量のお湯(40度)を注ぐ。
・発砲してきたら1時間放置してお湯を流す。
だって。
重曹もクエン酸もある!
家にあるもので解決するならこれに超したことはない。

むっち
早速やってみようーー!


重曹は塊になっていたからシンクの角に袋の上から叩きつけてやったら粉に戻ってくれた。
なんとかこれで劇的に消臭されて欲しい。
30分くらい経過しているけど、心なしか臭いが軽減されているような(多分気のせい)
1時間経ったのでバケツでお風呂からお湯を汲んできて流してみます。
2リットルくらいは流したでしょうか。
結果は・・・・

むっち
やっぱり臭いじゃん!
重曹とクエン酸の量が足りないのかな?!
十分な量が排水口に重曹が入って行かなかったのかしら。
排水口に入らず、封水の部分に降りかかっていた気もするもんね。
明日また懲りずにやってみます。
コメント