スポンサーリンク

決めつけて損するのは自分

考え方

むっちです

会社の同じ休憩室には今年二十歳になった子から50代の私まで
各年代の同僚がいます

なんとなくつけているテレビを見ながら仲良く話しているけど、
短い休憩時間の間にも、それぞれの価値観が現れる言動があって
面白いなとも思うけど、怖くも感じます

スポンサーリンク

コロナ禍に旅行したら感染する

一番はこれですかね
コロナ禍3年目になった今でも言い続けている人がいます

コロナが流行り始めた頃、観光船で次々感染したというのがあったせいか
「函館行きたいけどフェリーなんて乗ったら一発で感染するー」
などとよく言っててゲンナリしました

その頃もフェリーに乗っていたからよーくわかるけど
確かにそう思う人が多かったせいか
フェリーに乗る人はほとんどいませんでした

ほぼ貸切なのです
スタンダードに一組だけ
どうやっても感染のしようが無いと思いましたね

地元のスーパーの方がよほど混んでる

宿泊先のホテルはどこも感染対策がしっかりしている
バイキング形式であっても不安はありませんでした
もちろん自分も対策するしね

「飛行機だの電車なんて乗ったら感染するー」

いやいや、換気してるから

「どこにも行けないなー、恐ろしいー」
「東京の人はみんな感染してるんだよきっと」

なんだそれ、暴言にも程がある

映画館だって飲食店だって換気してるから安心だって
東京の感染者が多いのは人口が多いんだから当たり前

どこにも出かけてないからリアルな現状がわからないのか、
知ろうともしないのか最早不明です

テレビの感染状況だの一日の感染数ばかり見てるから不安になるのよ
そもそも、コロナ禍じゃなくてもどこにも行ってないじゃない 笑
なんて、つい意地悪なことを考えちゃいます

でもそんなこと口に出しません
まして、私旅行に行ってきたよ、なんて絶対に言わない

同じく旅行好きな子がいるけど、その子も口をつぐむ
若い子はライブが好きだからよく出かけてるけど
その子もみんなといる時は一切その話はしない

知らないって罪だなーと思います
自分が出かけてないから、他の人も出かけていないと思ってる
だから暴言吐けるんでしょうね

何にでも批判する人には、楽しかったこともお得な情報も
何も教えたいとは思わない

それって残念なことだよね

私、コロナ禍になって、休憩室では無口かもしれない
批判を恐れず物申す!なんてできません

飛行機は落ちるから乗らない

もう笑うしかないこの思い込み

移動は絶対陸路だ!というんですよね

電車やバスを使った旅ももちろん好きだし、楽しめるけど
その人の理由は楽しいからじゃない
飛行機は高いし、落ちるから危険!
新幹線や車は安全

言うまでもないですけど
飛行機ほど入念に点検されている乗り物ありませんよね
航空機事故で死亡する確率は0.0009%
死にたくても飛行機乗ってたら死ねないくらい、確率は低いですよ

でも決めつけている人には意味のない説明です

私は以前は東京方面に行くときは夜行バスを使っていたんです
別に飛行機が怖いからじゃなく、私の場合バスの方が安いから
と言うショボイ理由

夜10時頃出発して、2度ほどトイレ休憩挟んで到着は7時頃
9時間?
「寝てる間に着くからいい〜」と言えるのは、若い子だけじゃないかな

正直辛いですよ

着く頃には足が浮腫んで靴が入らない
よく寝れるわけじゃないから、疲労が溜まってる
料金が安いと言っても、独立シートのバスなら1万円くらいはする

普通の路線バスみたいなシートだともっと安い(5000円くらい)けど、
後ろに人がいたらリクライニングも控えめにしかできない
とにかく疲れる!

飛行機で早割でチケット取ったら1万円台で乗れるし、
何よりも失う時間と体力が違いすぎる

子供たちが関東にいた頃、夜行バスは5回くらいは利用したかな
でも40代には過酷でした
多少高価でも、時間と体力のことを考えたら
新幹線か飛行機が良い、となりましたね

これも私が飛行機の早割は安い、と知ったからであって
知らないと言うことは、選択肢を狭めて、結果損をするんですよね

電車の乗り換えできない

これは自分のことです

「電車の乗り換えできないから東京に行けない」

田舎に暮らしていると、車は不可欠なので高校生の時に免許を取りました
地元に残る人は必ず取っていたと思います
求人の採用の条件に「普通自動車免許」ってほぼ書いてあるし

どこに行くにも車です
地元で最後にバスに乗ったのは高校生のスクールバスかな

バスにすら乗れないのに電車になんか乗れない
そもそも都会の地下鉄を乗り継ぐとか全くできない
だからどこにも一人じゃ行けない

と思い込む浅はかな私

だから30代まで車以外で旅行したことなんてなかったんです

でも40代になって、どうしても東京に行かなければならない用事ができて
仕方なく夜行バスで新宿まで行きました

むっち
むっち

正直途方に暮れた

バスを降りたところから新宿駅は見えているけど、どうやって京王線に乗るの?

でも乗り換えアプリ(神アプリですよね)と、駅員さんや親切な誰かのおかげで
無事目的地に辿り着きました

そこからです
私が自分で自分を「どこにも行けない」と決めつけていたのをやめて、
どこにでも行けると思えるようになったのは
これがきっかけで、旅行好きになったんです
決めつけていたせいで、日本国内を旅行して素晴らしい文化に触れる
という機会を自分からずっと奪っていた
日本人なんだから、日本国内どこでも日本語通じるのに
わからないなら聞けばいいってことを、やらないで生きてきた

なんてもったいなかったんだろう

投資も仮想通貨も損するからやらない

投資信託や株とか絶対損するでしょ
仮想通貨なんて詐欺でしょ
だって仮想じゃん

と言う決めつけは多いと思う

実は私は投資信託より先に仮想通貨を始めたのです
5年前くらいかな

自分であちこち行けるようになって、価値観の変容が起きたように感じてます
友人が先に始めて勧めてくれたのをスンナリ受け入れることができました

ブロックチェーンのことを理解しようと勉強したけど
理解してから始めるんじゃいつになるやらわからん
まずやってみようって感じでした

仮想通貨のアップダウンは激しいけど、10年後には今より上がってると
信じて現物で買い続けています
私の資産のポートフォリオでは仮想通貨に占める割合が一番大きいかも

問題は投資信託
なんでもっと早く始めなかったのか本当に悔やまれます
20代、遅くても30代のうちに始めていたら福利の効果で
すごい増えていただろうに

知らないって本当に損する!!!

今20代の娘が積立NISAを始めているから、彼女が私の歳になる頃には
お金の心配とは無縁だと思います
羨ましい

それこそ休憩室のみんなにも勧めたいけど
投資信託にも拒絶反応の様子
ましてや仮想通貨なんて、口が裂けてもやってるとは言うまい

決めつけは損する
でも人の価値観て自分が変えようと思わない限り
永遠に変わらないものでしょ?

そのままでその人が幸せなのかもしれないから
そのままにしておこうと思った次第です
(意地悪かな)



コメント

タイトルとURLをコピーしました