PR
スポンサーリンク

上咽頭炎で自律神経が乱れる!?

健康
*記事内に広告が含まれています*

むっちです。

4日間だけのゴールデンウィークの最終日。

痰が多少絡むものの、ほぼ絶好調な私。
何が嬉しいって、食欲があるのが嬉しい。

休み前日、同僚から
「日に日に小さくなっていく!!」
と心配されていた。
それってやつれたとか、病的に痩せているって言いたかったんだろうけど、言葉を選んだんだと思う。

摂取カロリーが少な過ぎたと思うここ数週間。
確かに体重も減っていたし、何より顔がげっそりしたんだろうな。
元々窪み目なのが、傍目から見てもさらに不健康そうに見えるくらい痩せたんだろうと思う。

ただ、本当に胃の具合が戻らなかったからさ。
食べられなかったのよ。

あまりに痰が絡むのが治らないのが気になって色々調べているうちに、これか!!と思う情報に行き着いた。

それは上咽頭炎

上咽頭に炎症が起こると、その近くを走行する自律神経が刺激され、体のあちこちに不調が起こる。
ってことらしい。

上咽頭には神経繊維が多く存在し、その中には迷走神経という自律神経が含まれているんだって。
慢性的に上咽頭に炎症が起きると、自律神経が刺激されて全身に影響を及ぼすという恐ろしい話。

私みたいに、喉に鼻水が落ちていく後鼻漏とかっていうのは、まだ喉とか鼻が悪いのかなってわかりやすい。
他にも腰が痛いとか膝が痛いとか、肩が凝るとか気分が落ち込むとか胃の不調とか目眩とかもあるんだそう。

恐るべし自律神経。
恐るべし上咽頭炎。
しかもこれに効く薬がないとか。

でも、私が見つけたYouTubeでは、自分で直す方法を教えてくれて、私は効果を感じたし、今後も肩こりや胃の不調や腰痛にも効きそうだったから、シェアしておきます。

まさか胃の不調が、自律神経の乱れからきているなんて、素人は思わないもんね。
その原因が上咽頭炎であるなんて、もっと思わない。

ここ数週間の私のメンタルの落ち込み具合はまさに自律神経の乱れからきていたわけだ。

それにしてミドル世代になって、あまり痩せるもんじゃない。
引き締まっていくならいいけど、食べられなくてげっそりするのは全然良くない。
何しろ体力が落ちてしまって疲れやすい。
疲れやすいと活動的に動く気力もなくて、メンタルも落ちてきちゃう。

何にも良いことがないよね。

それが治ったから、自分のベスト体重(48キロから50キロ)に戻すべく、この休み中は意識して量を増やして食べるようにした。
胃が小さくなってしまっているのを、少しずつ広げるイメージで。
暴飲暴食はしないけどね。

バランスよく量をしっかり食べると急に元気になる。
今日のやることリストには全く書いてなかった、庭の木の剪定やら、押入れの片付けをやりだす私。

健康ってありがたい。
昨日姉と母と焼肉ランチして、たくさん笑って話もできたおかげでメンタルも回復した感じ。

心身の健康って財産である!


コメント