PR
スポンサーリンク

3月の捨て活と片づけ

暮らし
*記事内に広告が含まれています*

むっちです。

相変わらず捨てパトロールは欠かさずやってます。

落ち着いて座っていることが出来ずドラマの途中なのに引き出しの整理を始めたり、捨てられるものは無いかとウロウロし始める。
発達障害なのか定かじゃないけど、私の特性としてあるものなのです。

そして昨日は乙女座満月からの皆既月食。
あいにく雲が多くて月を愛でることは出来なかったけど、不要な物の手放しをするのにベストなタイミングだそうで。

手放しと浄化のタイミングとして最適な日なんだって。

特に引き出しや収納び整理整頓・断捨離が良いと聞いて、どうも使いにくいと思っている引き出しを整理。

手放したものは
・何年も使用していない未使用のタイツ
・去年愛用していたニットの腹巻き(毛玉がすごい)
・微妙な匂いが取れなくなった敷パット
・ピンクのペン(カレンダーを使わなくなったらこれも使わなくなった)
・なぜか以前よく補強なんかに使っていたビニールテープ
・脱衣所で使うファンヒーターのリモコン
・ヘビロテして黒なのかグレーなのかわからなくなったレギンス
・2年前購入してこの冬までヘビロテしたヒートテックTシャツ

結構手放せたかな。
寝具は新しいものに買い替えたいしね。

北東北の3月はまだ朝晩寒くて、氷点下になる日もあるから冬物はもう少し着るから、手放す予定にしているものはまだあるけど実行は来月以降に。

LINE片づけの高村薫さんが出したおうち片づけノートが5日に届き、片づけ意欲がいい感じで増した今、休日を利用して片づけをグッと進めたいところ。

私は母の診察券やマイナンバーやお薬手帳、保険や何かしらの契約や施工に関する書類などを管理しています。
それらをしまっている引き出しがあって、どこにあるか私にはすぐにわかる。

でもこれがもし私が不在の時に必要になった時、次男や姉もすぐにわかるかと言われたら、口頭で説明してもちょっと分かりづらいのではと思ったのよね。

それでこの引き出しは母の物だけ。
という状態にしたい。
今どういう状態かというと、筆記用具やハンコと診察券やお薬手帳などが一緒の引き出しにひしめき合っている。

長年これが当たり前みたいにやってきたけど、私だけがわかるんじゃなく、誰が見ても一目でどこに何があるかが引き出しを開けたら上から見てわかる状態が理想。
それで、筆記用具類だけの引き出しと母に関するもの&私のカード類・お薬手帳等の引き出しを分けることに挑戦。
意外とすんなり成功しました。

私の靴下とブラを一つの引き出しにまとめることによって、一つ引き出しが空いたおかげです。
それぞれ沢山あるわけでもないのに(ブラは2着しかない)引き出しを分けていたのがそもそも謎だったのよね。

これで例え何もわからず引き出しを次々開けて探したとしても、母ものは一目でわかるはず!!

素晴らしい!

実はまだモヤモヤしている使いづらい引き出しがあるから、それはまた近々やるとします。

どなたかのお役に立てば幸いです。

コメント