むっちです
長男の結婚式が来月にせまってきた。
私は留め袖をレンタルすることにしていて、明日がその留め袖を選んで試着する予定の日だ。
当日までに準備するものとして、肌襦袢だなんだって数点必要なんだけど、全てタンスにあったと思うが去年捨てた。
何十年も持ち続けてきたのに、必要な時期の直前に捨てるというミス。
捨て変態の弊害がここで出たか。
まあいいや、そんなもんでしょ。
押し入れの天袋にある風呂敷包みはなんだっけ。
出してみると、着物用の草履やバッグだった。
さすがに高価そうなこれは捨てられなかったらしい。
よしよし。
嫁入り道具として母から持たされて30年後に、やっと出番が回ってきた草履とバッグ。

これ以外のものは全部、式場に入っているドレスショップで購入またはレンタルすることにするわ。
衣装のレンタルってそれなりに高価よね。
留め袖 33000円〜
着付 8800円〜
ヘアセットアップ 4950円
だって。
メイクは5500円らしいけど、なかなかびっくりなお値段。
そんなにするのね。
メイクは自分でやることにした。
聞いた話では、年齢が高くなるに従って母親が着る留袖も、金や銀が華やかな方がいいとか。
でも新郎の母親なんて、誰も注目しないこと知ってるし、そもそもそれが地味なのかどうかなんて、色々見比べた人だけがわかるんじゃないかしらね。
私単体で見たら、そんなもんだと思うでしょ。
とはいえ、着物なんてもう30年も着ていないから、なんならちょっとワクワクしなくもない。
衣装選びの前に、長女と孫とランチできるのもワクワクの一つ。
明日も良い一日になりますように。
どなたかのお役に立てば幸いです。
コメント